人気ブログランキング | 話題のタグを見る

建築確認申請、未だ許可下りず・・・。その②

お父さんとお母さんが、全く違う記事を、一つのブログに書いているため、
読んでいる方は混乱しているかもしれませんね。
(お母さんの趣味ブログに、お父さんの家づくりの記事が乱入しています。)
今回は、家づくり記事なのでお父さん担当です。

さて、ハグ家の土地(A土地)に新築を建てることが出来るのでしょうか?!
昨日の記事に引き続き、時系列に書いていきたいと思います。


9月17日(土)~19日(月)
県庁建築課に事前相談するために県の窓口から指示された資料を、P不動産屋さんとI工務店さんで準備して頂きました。
悲しいことにその週末は3連休。
役所は土日祝日がお休みのため、20日(火)に提出となってしまいました。


9月20日(火)
P不動産屋さんは、県窓口であるS建築事務所へ書類を提出しました。
その時には、いままでの経緯と合わせてお父さんの思いを伝えて頂きました。
その思いを汲んでくれたかはわかりませんが、県窓口からある提案がされました。
S建築:以前、この土地に建物が建っていたことは間違えありまえんか?
P不動産:はい。間違えありません。地図でも○○酒店が記載されています。
S建築:では。建築基準法第43条第1項ただし書許可に基づいて申請しましょう。
P不動産:はぁ。
S建築:つまり、接道が建築基準法に適合した道ではなくても「既存建築物の建て替え又は増築」の場合は許可されるのです。
P不動産:ではそれでお願いします。
という内容のやり取りがされたようです。
ここまでの経緯が、その日の夜7時にお父さんへ電話報告がありました。
お父さん:ということは、建て替えが認められたら建築条件などの制限はないということですか?
P不動産:はい。
これで、許可が出ればオールOK、許可が出なければ・・・。オールオアナッシング

9月21日(水)
この日も、夜7時にP不動産屋さんから報告がありました。
P不動産:S建築事務所さんは書類を、本日、県庁建築課へ提出したそうです。
P不動産:県庁建築課からは、最大10日待って欲しい旨の回答があったそうです。
P不動産屋さんも役所相手にこれ以上の要求は不可能でしょうから、お父さんもこの日は何も言わないでおきました。
悲しいことに、その週末も金土日の3連休だったので、あまり進展しないだろうと予測はしていました。

9月27日(火)
1週間近い日数が経過しまいたので、お父さんからP不動産屋さんに電話問い合わせをしました。
P不動産:あれから毎日、S建設事務所へは足を運んでいます。
P不動産:しかし、県庁からの回答は未だないとのこと。
お父さん:S建設事務所さんからは疎ましく思われるかもしれませんが、毎日確認をお願いします。

9月28日(水)
昨日の今日で進展があるとは予想していませんでした。
夜7時にP不動産屋さんから電話連絡がありました。
P不動産:県庁から回答がありました。建て替えという前提で新築可能です。
P不動産:但し、建築条件がありました。
お父さん:はい!?話が違うんじゃないですか。
P不動産:はい。県庁からの回答がそうだったようです。
お父さん:では、その条件とは?
P不動産:2つあります。一つは、セットバックです。
お父さん:問題ないです。現状、その条件で設計してもらっています。
P不動産:もう一つは、耐火建築物であること。
お父さん:!?ということは、木製サッシ採用不可、網ガラス使用ということですか?
P不動産:わかりません。私では頂いた図面から耐火建築物であるかを判断できませんので、明日、I工務店さんに一緒に来ていただいて詳細を確認します。
もうP不動産屋さんを信用することはできません。
I工務店さんに連絡を入れてその日お父さんもS建築事務所に行って話を聞くことにしました。
実は、お父さんもこれまでの期間、何もしなかったわけではありません。
「建築基準法第43条第1項ただし書許可」について、インターネットで調べていました。
しかしこの許可基準は自治体毎に微妙に異なるようです。
近くの○○市の基準は、耐火建築物及び防火構造・防火設備が条件として挙げてありました。
※つまり、木製サッシ採用不可、網ガラス使用ということ。
肝心のハグ家の県庁の基準は、県庁HPにもどこにも掲載されていません。
そのため、P不動産屋さんの報告は、かなり不安だったのです。

9月29日(木)
P不動産屋さん、I工務店の営業さん・設計士さん、お父さん・お母さんで
S建築事務所に乗り込んでいきました。
初っ端にP不動産屋さんが、怒りの質問攻撃をはじめました。
・・・・でも、I工務店さんとお父さんは全くついていけません。なので
お父さん:すみませんが、まず結論を教えて頂けませんか?
S建築:A土地に建て替え建築するためには建築条件が付加されます。
S建築:セットバックと耐火建築物であることです。
お父さん:耐火建築物とは具体的には何ですか?
S建築:外壁と軒裏が防火構造であることです。
お父さん:I工務店さん、いまの仕様はどうなっていますか?
I工務店:外壁の石膏ボードは12mmで、耐火基準の9mm以上なので問題ないです。
I工務店:軒裏も不燃材料を使用していますので問題ないです。
I工務店:今の設計仕様のままで、要求される防火構造になっています。
お父さん:(え、それだけ・・・。)
S建築:それでは、許可申請を回しますので、書類作成をお願いします。
S建築:特に今回問題になるのは、建て替えが認められるかです。
S建築:前建築物の解体から時間がたっていますので、その経緯を理由書に書いて詳細図面を添付して提出してください。
お父さん:P不動産屋さん、理由書の作成をお願いします。明日までに作成し、I工務店さんに渡してください。
お父さん:許可が下りるまでにどのくらいかかりますか?
I工務店:別件の事例では、1ヶ月くらいかかりました。
実は、この許可申請も事前に調べておきました。申請ルートは以下の通り

A土地の役場へ許可申請を提出
 ↓
A土地管轄の消防長の合意を得る
 ↓
S建設事務所へ書類が回される
 ↓
県庁建築家へ書類が回される
 ↓
許可通知書交付
 ↓
建築確認申請の再提出
 ↓
建設許可
 
確かに一カ月は掛かるでしょう。お役所ですから。
ということで、着工予定が10月1日→最大11月1日に延期されることが決まりました。
それに、完全に許可が下りたわけではありませんので、安心できません。
しっかり、許可が下りるまでフォロー要であることを認識しました。


9月30日(金)
お父さんからP不動産屋さんに電話し、理由書をI工務店さんに提出したことを確認しました。
更に、お父さんからI工務店さんに電話し、理由書の内容が問題ないかを確認しました。
ということで、週明けの10月3日(月)に許可申請書を提出してもらいます。


とここまでが、現時点までの経緯です。
今日も書きながら頭の中で状況を整理することが出来ました。
直接的な原因は、P不動産屋さんの文書での確認漏れですが、
やはり、自分の目で確認も必要ではなかったかと改めて思いました。
人間はミスするものだということは、必ず頭に入れておくべきですね。

この件はこのまま終わってくれれば良いですが、
またひと波乱ありそうな予感がして、ワクワクビクビクしています。
これからの経過はリアルタイムでメモしています。

今日も長文になりましたのでこのくらいで。
明日は、流石に進展はないでしょうから、お父さんのメモに戻ります。

ではでは。
by an-dran | 2011-10-02 00:54 | ∟土地

暮らしとハンドメイド


by an-dran

S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

家づくり

カテゴリ

全体
はじめまして
ハグ(娘)
ハンドメイド
くらし
お買い物
おやつ
おでかけ
好き
ペット(ショコラ)
家づくり
∟HM選び
∟ローン・税金
∟間取り・設備
∟マンション売却
∟土地
∟基礎工事
∟建方工事
∟木工事
∟外壁工事
∟内装工事
∟外構工事
マイフォーム
∟web内覧会
∟ガーデニング
∟DIY
∟家電・公共料金

以前の記事

2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月

記事ランキング

その他のジャンル

ブログジャンル

住まいとくらし
花・ガーデニング

ファン

ブログパーツ

画像一覧